我田引水

 昨日、近所の少年が我が家のそばの農業用水路のブロックをあっちへやったりこっちへやったりして遊んでいた。

農家のおじさんに見つかったら叱られるぞと思いながら見ていた。

たまたま今日、別所実の本「四字熟語を」を読んでいたら「我田引水」という言葉に行き当たった。

 

この「我田引水」、意味は我が田んぼにだけ水を引く(他の田んぼのことは知ったことではない)ということだろう。

昔から田んぼには水が命、ということで百姓さんが話し合っての取り決めだ。

その取り決めでところどころに水分石(みくまり)があり、さらには水分神社に見守ってもらっている。

その不文律を犯し自分だけ良かれと水分石を動かす、見つかったらもう村八分

 

最近「アメリカファースト」だとかそれを真似て「日本人ファースト」だとか言って関心を集めている人がいるが、自分だけ良かれという行為、いずれ村八分に陥ろう。

--------------------------

気のせいか?ベタが少し大きくなった(ように思う)。

今日の歩数= 3,689 P

コメント

このブログの人気の投稿

漫歩マンの健康日記 引っ越し

ブログの引っ越し

馬見丘陵公園のハナショウブ